くちぶえ吹きの皆さま
7月1日に来年の大会(WWC2026)の日程などをアップする予定です。
どうぞ、いましばらくお待ちください。
Whistle-Projects
くちぶえ吹きの皆さま
7月1日に来年の大会(WWC2026)の日程などをアップする予定です。
どうぞ、いましばらくお待ちください。
Whistle-Projects
くちぶえ吹きの皆さま、愛好家の皆さま
いよいよ5/16からマスターズ国際口笛音楽フェスティバル (MMW2025) 出場受付が始まります。
10月3日(金)〜5日(日)「マスターズ国際口笛音楽フェスティバル (MMW2025)」(ロサンゼルス)
場所: アメリカ・ロサンゼルス・パサデナコンベンションセンター
エントリー受付: 5/16〜6/9(PST)
生バンド伴奏や音源伴奏部門、弾き吹き部門などによるコンサート形式の口笛コンテストです。
詳細は以下まで(英文)
公式サイト(http://www.mastersofwhistling.com)
“Sign Up”のところからメーリングリストに登録できます。更新状況などが送られてきます。
国際口笛大会(IWC)がWWCとして日本に移った今、アメリカでの唯一の世界大会です。
日本開催の大会は便利ですが、海外の大会はやはり特別感があります。くちぶえ仲間での遠征も楽しいです。
ロサンゼルスなので日本からも行きやすいです。夏ですが、カラッとしてすごしやすい。
エントリーはもちろん、観光がてらの見学も楽しいと思います。(皆で行きましょう!)
MMW2025は独立したイベントです。WWCとの直接の関連はありません。
お問い合わせなどは上記公式サイトの連絡先までお願いします。
Whistle-Projects
マスターズ国際口笛音楽フェスティバル(MMW2025)開催決定の発表がありました。(当JWCの主催ではありません)
https://www.mastersofwhistling.com
今回は10月で3日〜5日の3日間。開催地は前回同様ロサンゼルス・ハリウッドのBarnsdall Gallery Theater。
最上位カテゴリーでは生バンド伴奏での演奏もあり、IWC/WWCとは趣を異にするイベントで、雰囲気もまただいぶ違って面白いです。
LAは日本からも行きやすいので、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせなどは上記公式サイトから直接お願いします。
くちぶえ吹きの皆さま
・来る9月3日(火)は「世界口笛デー」
身近で口笛を吹いたり、演奏動画があれば是非公開してみてください。
運営体制移行のため、本年7月をもってメーリングリストの運用を休止いたします。
悪しからずご了承の程、お願いいたします。
なお、大会等の関する諸情報は、随時サイトなどでお知らせいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
大会事務局
口笛イベントプロジェクトチーム「Whistle Projects」キックオフミーティングを以下の通り開催します。
日付: 3月17日(日)
時間: 10時〜
場所: 東京都日野市高幡(京王線高幡不動駅下車徒歩2分〕
・Zoomでの参加も可能です。
・チーム参加お申し込みがお済みでない方は、こちらのフォームから参加お申し込みの上、ミーティング参加希望の旨お知らせください。
・Zoomリンクと資料等は3月になってから改めてお送りします。
・なお、同日、同じ場所で、13時半より「第13回 くちぶえオープンライブ」を開催します。(主催:studioloro)
・こちらはチームメンバー以外も参加・視聴できます。(定員18名程度・予約優先)
・お時間ありましたらこちらもぜひご参加ください。(詳細リンク)
参加申し込みはこちらのフォームから
くちぶえ吹きの皆さま
お待たせしました。
「第8回パカラマ!2023」の出演申込要項を「パカラマ!公式サイト」にアップしましたので、ご参照ください。
・今回はコンサートの構成を、一般対象の「第1部」と、世界大会(IWC/WWC/MMW)の入賞者対象の「第2部」に分けました。
・初めてステージに立つような方はもちろん、コンテスト経験者やプロ奏者の方もぜひご参加ください。
出演申込受付は2023年2月1日(水)〜2月28日(火)(必着)です。
たくさんのお申し込みをお待ちしています!!
Puckerama! in Japan 実行委員会
Celebrating The World Whistling Day on Sep 3rd !
#WorldWhistlingDay #世界口笛デー